ダイソーに自動車の車内のUSBポートで使用する、タッチセンサーライトがありましたよ。
車にUSBポートが無くても、別売りのシガーソケット用USBアダプターや、PCのUSBポートや、ACのUSBアダプターや、モバイルバッテリーでも使用することができるようです。
普通のフレキシブルのUSBライトは他の100均などでも以前から販売されていましたが、ほとんどが小さなスイッチを押したりスライドさせたりしないといけない商品ばかりなので、暗い場所でスイッチを入れたり切ったりするのが大変でした。
このUSBライトは指で軽く触れればスイッチをONやOFFにできるタッチセンサーなので、暗い車内でスイッチを手探りで探さなくても良いのです。
購入場所、価格
自動車用 USBタッチセンサーライト
USB Touch Sensor Light
購入日 2020年8月
販売店 DAISO
メーカー (株)大創産業
DAISO INDUSTRIES CO.,LTD.
価格 100円+消費税10円=110円
バーコード 4549131547177
USBライト 1
USB Lights 1
MADE IN CHINA
パッケージ
パッケージ
パッケージ裏側
レビュー
USBタッチセンサーライトの仕様ですが、光源は3SMDで、入力電圧は5V、消費電力は1.2W、光束は2.5LMとなっています。
LEDのチップは3個のようです。
消費電力が1.2Wなので、電流は240mAということでしょうか。
電流が240mAであれば、USB1.1やUSB2.0の最大500mAのUSBポートでも使用することができるはずです。
これはLEDライトなので大丈夫ですが、扇風機のモーターなどをUSB1.1やUSB2.0で使用する時は、モーター始動時に定格の数倍の電流が一瞬流れるので気を付けてください。以前、USB扇風機でパソコンのUSBポートを壊しました。
これを購入したダイソーにはライトの色はイエローしか置いてなかったので、他の色があるかは不明です。
パッケージの写真の本体の色は白色ですが、黒色の本体しか売っていませんでした。
USBタッチセンサーライトの本体の長さは約178㎜くらいで、車にタッチセンサーライトを装着しておくと100%どこかに無くなってしまうと思われる、USBコネクタに取付するキャップが付属しています。
USBのコネクタの形状はUSB Type-Aです。
こちらが発光部分ですが、薄っすらとLEDが3ヶ所確認できます。
LEDの発光部分の裏側がタッチセンサーになっていて、軽く触れたり、場合によっては指を近づけただけでライトを点けたり消したりすることができます。
分解して中身を見ていないですが、静電容量センサーを使用していると思われます。
夜釣りでモバイルバッテリーにUSBタッチセンサーライトを付けて使えば、汚れた手でスイッチを操作しないで良いと思うので、試しにダイソーの500円モバイルバッテリーに取付けてみました。
タッチセンサーに軽く触れると・・・
見事にライトが点灯しました。
もう一度タッチセンサーに触れると消灯します。
触れなくても指が近づいた時にON、OFFできる時もあります。
3SMDのLEDで1.2Wなので直視するとそこそこ眩しいですが、そんなに広い範囲を照らせる明るさではありませんが、マップライトとしては丁度良い明るさではないでしょうか。
最近は車のナビやスマホの地図があるので、本の地図は車にありませんが。
LEDの色は、黄色というより電球色のような感じです。
3ヶ所のLEDが光っているのを確認できました。
あれ!?勝手に消えた?静電容量センサーに反応する何かが近くにあったかな?
いや、何回やっても20~30秒ほどで消灯します。
説明書を見てもそのような記載は一切ありません。
モバイルバッテリーが満タンではなかったので満充電してみましたが、やはり結果は同じく20~30秒すると消えてしまいます。
初期不良でしょうか?
他のUSBでも試してみます。
何時何処で購入したのかは不明ですが、単三乾電池2本で使えるUSBチャージャーです。
eneloopを2本入れてあります。
このUSBチャージャーはずっと点灯したままになります。
ずっと点灯させておくと、思ったより熱くなります。
もう一つ家にあった詳細不明のUSBチャージャーでも試してみます。
これも単三乾電池2本なので、先ほどのeneloopを入れてあります。
やはりこれも数秒で消えてしまいます。
何故だ?
パッケージにはシガーソケット用USBアダプターでも使用できると記載されているので、そちらでも試してみます。
駐車場まで行くのが面倒なので、コンセントの100Vから12Vのシガーソケットに変換するアダプターを使います。
出力はDC12Vで8.5Aの102Wなので、1.2Wのタッチセンサーライトは全く問題ないはずです。
いつもはENGELの冷凍冷蔵庫 MHD14Fを家で使う為に使用している社外アダプターです。
純正のアダプターは値段が一桁違うので。(勿論、自己責任にて。)
そこにダイソーのUSB充電シガープラグを取付けます。
シガープラグの出力は5Vの1Aタイプです。
うーん…やはりこれも数秒で消えてしまいます。
おかしいな…?
パソコンのUSB3.0のポートでは全く問題ありません。
あれこれやってみたのですが、どうやら90度以上曲げると勝手に消えてしまうようになるようです。
90度以上曲げるとUSB端子に近くなって、ノイズで静電容量センサーが誤作動するのか、単なる接触不良になるのかは不明ですが、兎に角90度くらいまでに曲げる角度を抑えると、先ほどの全てのUSB機材で消えずに使うことができました。めでたしめでたし。
まとめ
個体差なのか、90度以上曲げるとUSB機器によっては20~30秒で消灯してしまうようです。
実際に使用する時は90度以上に曲げて使用しないほうが無難です。
明るさとしては、手元を照らすには十分な明るさがあります。
軽く触れれば良いだけなので、夜釣りなどで汚れた手で使用してもスイッチ部分が汚れたりしないで済みそうです。(防水ではなさそうなので、濡らしたらダメそうですが。)
消費電流も500mA以下なので、USB1.1やUSB2.0でも問題なく使用できます。
車よりモバイルバッテリーで夜釣り用かな。
コメント