ダイソーからコンパクトに折りたためる昆虫採集網がやっと販売されました。
普通の虫かごは荷物になるので虫取りに行く時しか持っていけないですが、この折りたたみ昆虫採集網と伸縮の虫取り網をセットでリュックなどに入れておけば、公園で急に虫取りになっても大丈夫。
今までは100均ではない1000円以上した折りたたみ式の虫かごを使用していましたが、最近は下のチビも公園で虫を見つけるとカゴちょうだい!と言い出すようになってきたので、この時期になると折りたたみ式の虫かごの取り合いで兄弟げんかになってしまう為、荷物になってしまいますが折りたたみ式の虫かごと普通の虫かごの両方を持ち歩いています。
虫より木の実などを入れる下のチビに1000円以上する折りたたみ式の虫かごを持たせるのをちょっと考えてしまっていました。
200円だったら消耗品と割り切って持たせておけます。
購入場所、価格
昆虫採集網
Insect Net
購入日 2021年5月
販売店 DAISO
メーカー (株)大創産業
DAISO INDUSTRIES CO.,LTD.
価格 1000円+消費税100円=1100円
バーコード 4549892413322
200円虫かご No.1
200yen Insect Cages No.1
MADE IN CHINA
パッケージ
パッケージ

ダイソー 昆虫採集網 パッケージ
パッケージ裏側

ダイソー 昆虫採集網 パッケージ裏側
レビュー
100円ではなく税別200円の商品ですが、100均の商品ではない他の似たような伸縮虫かごだと1000円以上するので200円ならかなりお買い得です。

ダイソー 昆虫採集網 パッケージアップ
本体を出してみました。
虫かご本体はたたんだ状態でゴムバンドが掛けてあります。

ダイソー 昆虫採集網 本体1
購入時にはゴムバンドにタグピンが打ち込まれているので、使用時には取り除いてください。

ダイソー 昆虫採集網 本体2
こちらが虫かごの上になるファスナーが付いている面です。
折りたたんだ状態だと厚みも1㎝くらいなのでかなりコンパクトです。
これならリュックや鞄に入れておいても邪魔になりません。

ダイソー 昆虫採集網 本体3
タグピンを取り除いてからゴムバンドを外すと、ビヨーンと勢いよく広がって虫かごになります。

ダイソー 昆虫採集網 本体4
広げた時の虫かごの高さは約18㎝。

ダイソー 昆虫採集網 本体5
直径は約16㎝です。
虫かごとしては中くらいのサイズかと思います。
個人的にはもう少し小さくても良かったかな。

ダイソー 昆虫採集網 本体6
網の材質はポリエステルで、骨組みはスチール製です。
網の目はかなり細かく、思いのほかしっかりした網なのでそう簡単には破れることはないでしょう。
網の目が細かい為、中身は少し見えにくいです。

ダイソー 昆虫採集網 本体7
ファスナーは1個だけなので、片方向からしか虫かごの蓋を開くことはできません。

ダイソー 昆虫採集網 本体8
蓋をフルオープンするとこんな感じです。

ダイソー 昆虫採集網 本体9
虫かごを折りたたんだ時に掛けるゴムバンドは持ち手としても使うことができます。
首に掛ける紐などはありませんし、紐を掛けるところもありませんが、どちらにしても走り回るチビッ子達に使わせる為、危険なので首には掛けさせません。

ダイソー 昆虫採集網 本体10
この伸縮虫かごとセットで持ち歩くと便利なのが、この伸縮虫取り網。
これはかなり前に購入したので汚いですがダイソーの伸縮虫取り網(の生き残り)です。
この伸縮虫取り網は便利なのですが、チビッ子達がブンブン振り回すと比較的壊れやすいので必ず数本ストックしておかないといけません。
ダイソーであまり見かけなくなったので、最近はセリアやシルクで購入しています。

ダイソー 昆虫採集網 本体11
伸びるので便利です。
しかし、網としては小さいので高速飛行する虫をチビッ子が捕獲することが難しいところが欠点です。

ダイソー 昆虫採集網 本体12
この昆虫採集網なら伸縮虫取り網の中にすっぽり納まります。
もちろん、ダイソーの伸縮虫取り網でなくても、セリアの網もシルクの網でも大きさはほとんど同じなので納まります。

ダイソー 昆虫採集網 本体13
これがいつも公園などに行く時に持っていくリュックです。
ダイソーの300円リュックを今まで使っていましたが、破れてしまったのでちゃんとしたリュックに買い換えました。
といっても、あきばおー(通販)で1000円くらいでした。

ダイソー 昆虫採集網 本体14
そのリュックに余裕で伸縮虫取り網と折りたたみ式虫かごが収まります。

ダイソー 昆虫採集網 本体15
今まで使っていた折りたたみ式の虫かごはエーワン コンパクト虫かごコロン OR という虫かごです。
ダイソーの折りたたみ式昆虫採集網よりもコンパクトで収納袋も付いていてとても良いのですが、お値段が1000円以上とちょっとお高めです。

ダイソー 昆虫採集網 本体16
虫カゴコロンはファスナーが2個付いているので、目の前に現れた大きなカマキリなどをとっさに捕獲してしまいカマに指を挟まれて痛くて慌てていても、ササッと左右どちらの方向からでも蓋が開けられます。

ダイソー 昆虫採集網 本体17
お高いだけのことはあって、ビニールの蓋が透明になっているので蓋を閉めたまま上から中身を確認する事が可能。

ダイソー 昆虫採集網 本体18
虫カゴコロンとダイソーの昆虫採集網を並べてみました。
ダイソーの昆虫採集網のほうが大きいです。

ダイソー 昆虫採集網 本体19
網の目は虫カゴコロンのほうが粗くて外からでも中が確認しやすくなっています。
それに対し、ダイソーの昆虫採集網は目が細かすぎてあまり中が見えません。

ダイソー 昆虫採集網 本体20
最近うちから徒歩圏のセリアに伸縮さかなあみが入荷していたので買い足しておきました。
近所のセリアは小型店なので、虫のシーズンにならないと伸縮タイプの網は入荷しません。
伸縮の網は一年中持ち歩いているので、シーズンオフで売っていない時は一年中伸縮タイプ網が売っている中型店のセリアかシルクまで車で買いに行かなければなりません。
何故一年中網が必要かというと、

ダイソー 昆虫採集網 本体21
これを入手してしまったからです。
透明のビニールの折りたためるバケツ。
たぶんどこかのセリアで購入したと思うのですが、この折りたためるバケツを伸縮の網と一緒に持ち歩けば、虫のいないシーズンは池や小川などで魚やタニシなどを捕って楽しめるのです。(最終的には水遊びになってしまいますが。)

ダイソー 昆虫採集網 本体22
話は昆虫採集網から外れますが、チビッ子達と遊びに行く時に持ち歩いているリュックの大まかな中身はこんな感じです。
まずは大物。
タオル、クッション、ボール、折りたたみイス、レジャーシート、折りたたみテーブル、釣り竿。

ダイソー 昆虫採集網 本体23
クッションはチビッ子がレジャーシートの上で寝てしまった場合に枕として使用します。

ダイソー 昆虫採集網 本体24
テーブルは折りたたむとB5サイズになるキャプテンスタッグのテーブルです。
100均の折りたたみのテーブルは小さすぎてすぐに倒してしまうので。

ダイソー 昆虫採集網 本体25
そして、折りたたみのイス。
ダイソーでも販売されていますが、ダイソーのイスは大きすぎてリュックに入りません。
あきばおー(通販)で300円くらいで購入しました。
かなりコンパクトなので、2つリュックに入れても余裕です。(下のチビはこのイスに座るとコケますが。)

ダイソー 昆虫採集網 本体26
忘れてはいけないのがこの釣り竿。
AliExpressでリール付きの送料込みで400円くらいで購入した竿です。
60㎝くらいの振り出しの竿ですが、収納すると30㎝くらいになるのでリュックの隅に入れておけます。
川や海での穴釣りや、シーズンにはザリガニ釣りで大活躍です。(ザリガニ釣りは最終的に水に入っての手づかみになりますが。)
ママはこの竿で30㎝くらいのボラを釣り上げました。

ダイソー 昆虫採集網 本体27
小物類はこちら。
ウェットティッシュ、マスク、使い捨ての箸やスプーンやフォークやストロー、虫よけや虫刺されのパッチやポイズンリムーバー、絆創膏やサージカルテープやひんやりシート、緊急用のアルミ保温ブランケットやレインポンチョ、ハサミ、懐中電灯などです。
ポイズンリムーバーやUSB充電式の懐中電灯以外は100均でも揃えられるはずです。

ダイソー 昆虫採集網 本体28
100均にはないですが、ポイズンリムーバーとは蜂などに刺された時に応急的に毒を吸い出すものです。
カブトムシなどを探しに行くと高確率でスズメバチに出くわすので、いざという時の為に持ち歩いています。
今のところまだ使用したことはありません。

ダイソー 昆虫採集網 本体29
1個持っておくと安心です。
ひんやりシートはチビッ子が転んで頭などをぶつけたりした場合はもちろん、虫刺されパッチが無くなってしまった時に小さく切って、刺されたところに貼っておくと応急でパッチの代わりになります。
触られることもなくなるので、痕も残りにくくなります。
その時にパッチより剥がれやすいのでサージカルテープを上から貼っておきます。

ダイソー 昆虫採集網 本体30
横のペンのようなものは実はハサミです。

ダイソー 昆虫採集網 本体31
何かあった時の為にアルミ保温ブランケットも入れておくと安心です。
更に、最近かなり良いアイテムをダイソーで発見しました!
携帯用コンパクトレインポンチョなる商品です。

ダイソー 昆虫採集網 本体32
レインポンチョ自体は普通だと思うのですが、笑ってしまうほど小さいのです。
パッケージは12㎝くらいですが、中身は8㎝ほどの大きさです。
大きさ的には名刺サイズ。

ダイソー 昆虫採集網 本体33
厚みも1㎝くらいしかありません。
超ウルトラコンパクトなので家族分4個買おうかと思ったら2個しか売ってなかったので、突然の大雨などの時にとりあえずチビッ子達に着させましょう。(サイズは大人用で、お子様が使用する場合は保護者の管理下で使用してください。と注意書きがあります。)
一度パッケージから出したらこのサイズに収納するのは難しそうなので、緊急時の応急用です。
その後、キャンドゥでも同じ物が販売されていたので無事に家族4人分そろいました。

ダイソー 昆虫採集網 本体34
まとめ
伸縮の虫かごが100均から販売されるのをずっと待ってましたよ!(100円ではないけど。)
大きさ的に少し大きいけど、普通の虫かごを持ち歩くのに比べたらかなり楽になります。
網目が細かく透明な部分もないので中が見えにくいのと、1方向からしか蓋を開けられないので急いでいる時は開けにくい欠点はありますが、近所のダイソーで簡単に入手できるのは魅力的です。
下のチビはまだ木の実拾いやダンゴムシ捕りくらいしかできませんが、この虫かごをサッとリュックから取り出して渡して置けば1日遊んでいられると思います。
最近は下のチビをママと安全な草むらで遊ばせて、上の子とパパはジャングルに入ってカブトムシの幼虫調査などをするので、リュックにまとめて荷物を入れておけるのは助かります。
おすすめ度
伸縮の虫取り網とセットで持っておきましょう。
コメント