マスキングテープは良く使うので5ヶ入りなどを買うのですが、DAISOのマステケースに収納しておけば側面にもゴミが付かず、カッター付なので幅の広いマスキングテープも真っすぐ切れます。使おうとした時に行方不明になっていることもありません。
マスキングテープは側面がべたつくので、焦げの付いた切りカスが落ちているレーザー加工機の近くに置いておくと、側面が汚れてしまいます。更に手で切るとなかなかうまく切れないので、カッターが付いているととても便利です。しかも、積み重ねて収納することができるようです。
購入場所、価格
購入日 2019年12月
販売店 DAISO
メーカー (株)大創産業
価格 100円+消費税10円=110円
バーコード 4560219033771
A80 マスキングテープ 128
masking tape 128
MADE IN JAPAN
パッケージ
パッケージ

パッケージ
パッケージ裏側

パッケージ裏側
パッケージの材質
ラベル:プラ PP
本体
スタッキング マステケース
本体

本体
本体のフタを開いたところ

本体のフタを開いたところ
ラベル裏より
原料樹脂
本体・蓋 / ポリスチレン Polystytene
芯棒 / ポリプロピレン Polypropylene
製品サイズ:11×10.6×7㎝
マスキングテープ
一緒に15㎜幅のマスキングテープも購入してみました。
マスキングテープ(オータムミックス)
15㎜幅×6M
価格 100円×税金10円=110円
マスキングテープ No.377
Masking Tape No.377

マスキングテープ
2ヶ入っています。

マスキングテープ2本
レビュー
マステケース
マスキングテープをセットしてみます。

マスキングテープ セット
芯棒がマスキングテープの大きさに合わせて、奥と手前の2段階にセットすることができます。

芯棒
普段はフタを閉めておき、

フタの閉まっている状態
使用するときに、フタの手前部分を開いてテープを出して、

フタの手前の部分
本体を押さえながらテープを下に押して、刃の部分でカットします。

テープをカット
カットしたところです。

カットしたところ
刃の部分はあまり鋭利ではないようで、切り口が綺麗ではありません。

カット部分のアップ
マスキングテープ
次にマスキングテープです。
15㎜の幅で6mのものが2ヶ入りになっていて、1種類目は夜のビルの絵柄になっています。

マスキングテープ1
もう1種類は木の絵柄になっています。
名前にオータムミックスと書いてあるので、秋の紅葉の木でしょうか。

マスキングテープ2
6mなので、Scotch 3Mの18mの1/3の長さになっています。
仕事で使うにはちょっと割高ですし、無地でないと使いにくいです。まあ、これをシーリングなどの仕事で使う人はいないと思いますが。
まとめ
15㎜の幅のマスキングテープが5ヶ入るようですが、レーザー加工機で良く使っている21㎜のScotch 3Mのマスキングテープは3ヶしか入りません。

Scotch 3M マスキングテープ
21㎜幅のマスキングテープを3ヶ入れたところ。

3M 21㎜幅を3ヶ
しかし、めいっぱい入れた場合、このように1種類で1ヶずつ使うなら良いのですが、色々な種類テープを全部出した状態では、テープとテープの間が近すぎて取り出しにくくなるので、少し少な目にしておいた方が良さそうです。

全部テープを出した状態
おすすめ度
ちょっと嵩張りますが、汚れないで切りやすいので良いです。
コメント